石川啄木略年譜          近藤典彦

 

 

 

                 09年4月18日 第6回改訂


1886

明治19

0

2/20 岩手県南岩手郡日戸村曹洞宗常光寺に生まれる。

1887

明治20

1

北岩手郡渋民村宝徳寺に一家転住。

1891

明治24

5

渋民尋常小学校に入学。

1895

明治28

9

同校卒業。盛岡高等小学校入学。

1898

明治31

12

盛岡高等小学校3年生修了。盛岡尋常中学校入学。

1899

明治32

13

中学2年生。夏休みに上京(1カ月。義兄山本千三郎が上野駅勤務)。

 

 

 

この年堀合節子との恋が始まる。

1890

明治33

14

4月雑誌「明星」創刊。

 

 

 

4月末か5月初め啄木が中心になってユニオン会結成。

1901

明治34 

15

中学3年生2月「ストライキ」に熱中。

 

 

 

4年生4月文学への耽溺はじまる。

 

 

 

9月回覧雑誌「爾伎多麻」1号に短歌30首。

 

 

 

12/3〜28白羊会詠草(計17首)岩手日報に載る。

 

 

 

*この年堀合節子との恋愛急速に進む。

 

 

 

*文学与謝野晶子、思想高山樗牛→啄木浪漫主義

1902

明治35

16

1/11初の文学評論「『草わかば』を評す」が岩手日報に載る。

 

 

 

(連載は以後6/1まで8回)

 

 

 

3月の学年末試験でカンニング。「大詩人」になる夢を見続ける。

 

 

 

7/25〜8/10頃渋民で「恋しき君と共にする三夜」を過ごす。

 

 

 

10/1「明星」に短歌1首載る。

 

 

 

10月/27退学して、10/31上京(節子1週間寝込む)。

 

 

 

11/1着京。11/10与謝野宅訪問。

 

 

 

*ワーズワス、イプセン、ゴーリキーを尊敬。

1903

明治36

17

2/26父に連れられ、27日敗残の帰郷(節子は父に監禁される)

 

 

 

Wagnerを読む。ワーグナーを崇拝。Surf and Waveを熟読。

 

 

 

11月初め節子啄木に逢いに来る。これを契機に詩を作り始める。

 

 

 

11/15幸徳秋水・堺利彦ら平民社結成、平民新聞創刊。

 

 

 

「明星」12月号に「愁調」5編載る。詩人啄木誕生。

 

 

 

これ以後天才主義高揚。

1904

明治37

18

1/14節子との婚約なる。

 

 

 

1/27「鶴飼橋に立ちて」

 

 

 

2/10日露戦争。

 

 

 

2/23日韓議定書調印。

 

 

 

3/3〜19初の時事評論「戦雲余録」。

 

 

 

3/17「暮鐘」など。

 

 

 

4/30〜5/3啄木節子盛岡で「たのしき四夜の夢を貪」る。

 

 

 

上記によって「黄金幻境」「夢の花」「五月姫」「ひとりゆかむ」創作。

 

 

 

7/23 「開悟」啄木天才主義完成より正しくは啄木浪漫主義完成。

 

 

 

9/28〜10/19最初の渡道(小樽へ。山本千三郎は中央小樽駅長)。

 

 

 

10/31上京。

 

 

 

*完成した啄木天才主義・浪漫主義を基に借金、奇行、大言壮語等始まる。

1905

明治38

19

3/2一禎宝徳寺を退去。渋民村大字芋田第八地割53番地へ。

 

 

 

5/10詩集『あこがれ』出版。

 

 

 

5/12(大安)婚姻届。

 

 

 

5/19東京を発つ。

 

 

 

5/27〜28日本海海戦。

 

 

 

5/30(大安)花婿のいない結婚式。

 

 

 

6/4盛岡の新居( )へ。

 

 

 

9/5日露講和条約。

 

 

 

10/9平民社解散。

 

 

 

11/17第2次日韓協約調印。

 

 

 

*この年文学活動(詩作・雑誌刊行など)旺盛。

1906

明治39

20

2/16北海道に向かう(2度目)。

 

 

 

17日函館着(山本千三郎が函館駅長。滞納宗費113円の工面のためであろう)。

 

 

 

2/20(金は不首尾のまま)函館を発つ。

 

 

 

3/4渋民に再移住。

 

 

 

3/15堺利彦「社会主義研究」創刊。

 

 

 

4/14渋民尋常高等小学校代用教員。

 

 

 

7月小説「雲は天才である」以後「面影」「葬列」。

 

 

 

12/3「林中書」

 

 

 

12/29長女京子誕生。

1907

明治40

21

(1/29日記)「天上から詩が急に地上に落ちた……」

 

 

 

4/19生徒を扇動して校長排斥スト。

 

 

 

5/5函館に渡る(苜蓿社の友人たちと出会う)。

 

 

 

6/11弥生尋常小学校代用教員。

 

 

 

8/18函館日々新聞遊軍記者。

 

 

 

9/13札幌へ。

 

 

 

9/28小樽日報へ出社。

 

 

 

12/12小林寅吉に殴られ退社。

1908

明治41

22

1/4西川光二郎らの社会主義演説会へ。

 

 

 

1/21釧路新聞社に赴任(4/5まで在釧)。

 

 

 

4/21妻子老母を宮崎郁雨に托し函館から船で上京。

 

 

 

5/2観潮楼歌会に出席。

 

 

 

5/4金田一京助を頼って菊坂赤心館へ。

 

 

 

小説「菊池君」「天鵞絨」など約300枚書く。売れず。

 

 

 

6/24午前0時頃〜26午前2時頃歌が奔出し、計254首を作る。

 

 

 

10/31「鳥影」を毎日新聞に連載開始。

 

 

 

11/5「明星」廃刊。

 

 

 

11/5「明星」廃刊。

1909

明治42

23

1/1「スバル」創刊。

 

 

 

3/1東京朝日新聞社に就職(校正係)。

 

 

 

4/7〜6/16「ローマ字日記」(天才主義・ロマンチックの断末魔)。

 

 

 

6/16家族上京。

 

 

 

10/2節子家出。10月から優れた評論を多産。

 

 

 

12月「心の姿の研究」(詩5編)。

 

 

 

*9月末〜10月天才主義を克服、新しい石川啄木誕生。

1910

明治43

24

3〜4月短歌に啄木調確立。

 

 

 

5/31大逆事件起訴。

 

 

 

6月小説「我等の一団と彼」。社会主義・無政府主義の研究開始。

 

 

 

7月「所謂今度の事」

 

 

 

8/22韓国併合。

 

 

 

8月末〜9月初め「時代閉塞の現状」。

 

 

 

11月末より「一握の砂以後」の歌作開始(→『悲しき玩具』)

 

 

 

12/1『一握の砂』刊。

 

 

 

この年後半から平出修の大逆事件弁護活動にきわめて有効な支援を行う。

 

 

 

*この年社会主義・無政府主義の理論を研究し、マルクス系の社会主義者に。

1911

明治44

25

1/3幸徳秋水の「陳弁書」を平出修から借りる。

 

 

 

1/24「日本無政府主義者隠謀事件経過及附帯現象」

 

 

 

2/4大学病院に入院(以後平癒せず、病床に)。

 

 

 

5月社会主義の運動史を研究、さらに「A LETTER FROM PRISON」を執筆。

 

 

 

6/1平塚らいてう等青鞜社発起人会(9.1「青鞜」創刊)。

 

 

 

6月中下旬長詩「はてしなき議論の後」→「呼子と口笛」を創作

 

 

 

9月宮崎郁雨と義絶。

 

 

 

11/3〜「平信」

1912

明治45

26

1/2東京市電ストに深い関心。大正デモクラシー運動の高揚を予見。

 

 

 

3/7母カツ死去。

 

 

 

4/13没、享年26歳。

 

 

 

*死因は結核症による全身衰弱(現在確認しうる全データに拠ると「肺結核」と
特定することはできない)。

トップにもどる
啄木に関するメモ

                研究余滴


盛岡中学校の「ストライキ」はなかった。

     ストライキ思ひ出でても
     
     今は早我が血躍らず
     
     ひそかに淋し

こううたわれ、天下に知られた盛岡中学校の「ストライキ」である。